ブラーバかルンバどちらがいいの?違いは何ですか?
今回、アイロボット社のブラーバが正規で国内で発売開始になりました。
床掃除に関心のあるあなたは、今年3月に発売になった、お掃除ロボットルンバ880と床拭き掃除ロボットブラーバのどちらがいいのか?違いは?と思っているではないでしょうか?
そこで、ルンバとブラーバの違いやそれぞれどんな方におすすめなのか?書いてみたいと思います。
できること。できないこと。
ルンバができること
まずルンバに関してですが、部屋を自動で動いて掃除を行う掃除機です。
床の埃、土汚れなどを、円筒状のゴムのブラシで集め、吸引していきます。
部屋の一部を区切って作動させることができます。
上位機種の880にはお部屋ナビがあり、複数の部屋を順番に掃除していきます。
スケジュール機能があって決まった時間に、作動させたり、留守のときに掃除機がけしてもらえます。
指定範囲の掃除が終わると、充電基地に戻ります。
途中で電池不足になっても、充電台に自分で戻って充電を始めます。
ブラーバができること
ブラーバは、床を拭き掃除できます。
濡れたマイクロファイバークロスを床に接触させて、部屋を動きまわります。
結果、布に汚れがついて、人が雑巾で拭き掃除した時と同じような効果を得られます。
布の水分が減ってくると、自動で水分補給して、掃除を続けます。
拭き掃除が終わると、開始位置に戻って停止します。
満充電で約2時間の作動、たいていのリビングなどでは、追加充電しなくとも拭き掃除が完了します。
ルンバと比較して音が静かです。夜でも拭き掃除させることができます。
マイクロファイバーをクイックルワイパーの紙などに変更して、空拭きもできます。
ルンバができないこと、デメリット
将来的には、どうなるかはわかりませんが、現状では床を拭くことはできません。
なのでペットの食べこぼしや水滴がたれて乾いた跡などは、きれいになりません。
これは普通の掃除機でも同じことです。
ブラーバと比較ということでは、意外と音が大きいということ。共同住宅では夜中に動かすには、すこし気が引けます。
掃除機の中での騒音の比較となれば、ダイソンなどと比較すれば静かですが。
壁際も直線であれば、エッジブラシで埃を集めますが、凹凸などがあれば、完璧には掃除できません。
階段などでも使えません。
ブラーバができないこと、デメリット
大きなゴミの回収には限界があります。
人間が拭き掃除する場合も紙くずなどは、事前に取り去ると思います。それと同じです。
今のところスケジュール機能などはないので、拭き掃除をしてもらいた時に電源を入れて使います。
マイクロファイバーシートの交換は、全て人間の手で行う必要性がある。
抵抗が強い床、例えばざらついたコンクリートの床※こんなところで使わないと思いますが
など抵抗が大きいところでは、マイクロファイバーがひっかかります。
ルンバと同じく、階段では使えません。
どういった方におすすめ
ルンバは、
掃除機がけの代わりに使う。
共働きで掃除する時間も少ない。拭き掃除前に使う。
お年寄りで掃除機の操作が体力的に難しい。
など。
ブラーバは、
ペットや赤ちゃんの食べこぼしなどが多い。
高齢者の粗相などで、毎日の拭き掃除で困っている。
窓を開けて暮らしているので、床がいつも埃っぽい。
幹線道路などや線路際などに暮らしていて、拭き掃除するといつも雑巾が黒くなる。
どちらにも共通することとして
しゃがんで掃除することができない。
モップがけなど腰が悪くできない。
など。
いずれにしても、完璧な掃除ではないため、機械が動けない場所などは、補足して人が補足する必要があります。
なので、人によって価値観の差があるため、購入して満足する方もいれば、買ったけど使わないという方も多い気がします。
私の場合も、購入したけど、床が片付いていないことが多いので、動かせないのが実情です。
まず、床をいつも片付けできるのか?と自問自答してみてください。
逆にルンバやブラーバを購入して、床を片付けるようになったり、ごちゃごちゃした配線などを巻き込まないようにモールで綺麗にまとめたりして、以前より部屋がかなりスッキリしたという方も多いです。
ルンバやブラーバを購入したから、次の日から、部屋が綺麗になるか?といえばやはりその部屋の住人の心がけ一つだと思います。
掃除が嫌いでふだんからあまりしない方でも、機械が動くスペースを作ることは必須です。
それができなければ買わないほうがいいです。
そんな方には、マキタのコードレス掃除機やダイソンDC62などの方が役に立つと思います。
実際にこの2機種を使っていて、そう思うからです。
関連記事
-
-
ルンバ880販売店。ネットの楽天とアマゾンで普通に買えるのはいつ?
量販店で販売中のルンバ880。 3月から発売されているんですが、ネットでは、公式サイトのアイロボッ
-
-
ダイソン360Eye(アイ) eye登場 Eyeロボットとirobot これだけ違う 9月4日公開
ダイソンの新製品は、お掃除ロボット360eye。 開発費49億円。開発期間16年。 これ
-
-
新型ルンバ871 870との違いは?
ルンバの新製品出ましたね。 ルンバ871。 この機種から、公
-
-
ダイソン ロボット掃除機 出るのか?9月4日何かが起こる!
ダイソンのお掃除ロボットが前々から出るのではないかと言われていました。 YouTubeでオフィシャ
-
-
ディバーシー ウインドウクロス 5枚セット
アマゾンで感想も付いていない商品で売れているのかどうかもわからないマイクロファイバークロス。 しか
-
-
「ルンバ」に視覚障害者用モデル 日本限定 音声説明書付き
ルンバの視覚障がい者モデルがこのたび発売されます。 価格は6万4800円。 ルン
-
-
床拭きロボット ブラーバ(braava)380j 自動で雑巾がけしてくれる
ルンバのアイロボット社の日本代理店から、7月に入ってブラーバ(braava)380jが販売開始になり
-
-
ルンバ871販売開始 共働きのあなた、まだ高くて買えないですか?
ルンバ871 870との違いの記事が人気のようですね。 新型ルンバ871 870との違いは?